チュラコスで言う部活とは、
仕事=「遊び」や「趣味」と捉え、どこにいても仕事ができる
新しい働き方を取り入れた組織を意味します。
つまり・・
ということ!
それがチュラコスです。
チュラコスは
顔の見える
通販会社
スタッフの個性を発信しお客様とより身近な存在に


一般的な通販会社は、働いている人の顔が見えませんが、チュラコスが目指しているのは"顔の見える通販会社"。自社広告にスタッフたちがこぞって顔出して登場するだけでなく、2018年度から商品の同梱で発行している季刊のニュースレター「チュラコスACTIONタイムズ」では、スタッフの個性を発揮したユニークな読み物やチュラコスの最新トピックスなど、読めば元気が湧いてくる情報を発信。
さらに、「チュラコスブログ」では、毎朝行なっている感謝の朝礼や日々進化するオフィス紹介といったリアルタイム情報をお伝えしています。これもすべて皆様と"いちゃりばちょーでー(沖縄弁で一度会ったら友達)"になりたいから。皆様の何でも相談できる親友になるのがチュラコスの目標です!
チュラコスは
お客様に
会いに行く
直接お礼やお話をお伺いしたいという思いが溢れ、
直接会いに行くという企画を立てました!


お客様からいただくハガキに対しお客様へご返信させていただいております。
お葉書の中では様々なお言葉・感想をいただいていますが、直接お礼やお話をお伺いしたいという想いが溢れ「お客様に会いに行く」という企画を立てました。
元・BAという職業の知識を活かし、お肌の悩みに対してもアドバイスも行っています。
ご承諾が頂ければ、お客様のお声として商品の同梱物などにも掲載予定です!!
チュラコスの
仕事の特徴
デスクを選ばない
スタイル
お客様に愛されて
総販売個数
1,000,000個
-
感動化粧品を
創り出すために・・・商品開発の段階で、社内モニターにて試しており、化粧品の粘度や香り、テクスチャーなど、多岐にわたる項目によりチェックを行い、試作を繰り返します。
コールセンターのモニターの皆様が納得した商品は、お客様のお声として商品作りに参考にして製品化しております。 -
お客様対応も全力!
商品は主にインターネットを介して購入して頂いておりますが、目の前にお客様がいるイメージで、常にお客様目線で考え、お一人ずつの心に寄り添った対応を心がけています。
-
化粧品検定にも
チャレンジ化粧品を販売するにあたり、適切な使用方法の案内をするために、各スタッフに自信を持って対応し、お客様に喜んでもらえる様、日々スキルアップに取り組んでいます。
チュラコスの
社外・
スポンサー
活動
沖縄の美しいサンゴ礁を守る等、
従来の通販会社にはない活動を実施
チュラコスの
「サンゴ礁基金」活動
チュラコスでは「サンゴ礁基金」「小学校再建」の活動を行なっています。
「サンゴ礁基金」は自然再生推進法に基づき設置された「石西礁湖自然再生協議会」の基金です。
石西礁湖は日本最大のサンゴ礁で、360種以上の造礁サンゴが分布しており、多様なサンゴ礁生態系は、我が国のサンゴ礁を支えていると言われています。
豊かで美しいサンゴ礁を守るため、沖縄発のチュラコスはお客様への感謝とともに沖縄の青く美しい海と豊かな生態系を守る活動に積極的に取り組んでおり、
「社会貢献QUOカード・ささえあい」を購入し毎月会員様にプレゼントしています。
この購入の収益がサンゴの保全活動に寄付されています。
チュラコスの
「小学校再建」活動
さらなる活動として、チュラコスではタイの山岳地方の小学校を再建する事になりました。
アジアはこれから日本以上の発展が見込まれる地域ですが、都市部と山岳地方との格差が大きく、山岳地方に対しては政府の支援も届いていない現状です。
食べ物や物質、環境も当たり前にある日本とは大きく異なる環境ではありますが、純粋で素直な子供たちの未来がより一層輝かしく、いろんな人種の人々が手を携え、平和な暮らしが営まれる様全力でサポートしていきます。
また、単なる企業の社会貢献事業だけではなく、現地の人と文化交流をしながら様々なコミュニティを作り小学校の建設・再建を経営・社員・顧客を交えた新しい形の社会貢献を目指し皆で作り上げて行きたいと考えています。
直接会えました!
北海道のお客様については、ちょうど旅行中、北海道に戻る途中で沖縄を経由されるとの事で、沖縄の事務所に立ち寄って頂きました!
会いに行きました!
長野のお客様とは、長野出身のスタッフがお客さまと電話でお話していた時に同郷という事で盛り上がり、直接お話を伺うために長野へスタッフが会いに行きました!